会社案内

Company

企業理念

「 最高の技術で社会に貢献する 」

高い技術で安心と信頼の製品をお約束いたします

Challenge

「基本」と「創造」の精神で新たなチャレンジを通して環境の変化(時代)に求められる製品を提供します。

Human

人材教育を柱に、高付加価値の仕事を通してお客様に喜ばれ、高い収益性を目指し社会に貢献します。

Dream

地域社会との融和をはかり地域の発展と共に一人ひとりの社員がやりがいを持ち、夢を実現できる社内環境を築きます。

Message

代表挨拶

私たち池松機工は、昭和59年に創業後、平成7年に菊池郡大津町に本社を移し、
現在は本社工場、美咲野工場の2拠点において、
精密部品の加工メーカーとしてモノづくりに携わっております。

半導体製造装置向けの精密部品加工を中心として、FPD製造装置、真空装置や、
エネルギー産業関連、医療、福祉関連まで、幅広い分野で活躍しております。

高生産性と最先端技術を追求した持続可能なモノづくりを目指し、
常に社会から必要とされる企業でありたいと願い頑張っております。
「チャレンジ&チェンジ」「最高の技術で社会に貢献する」の企業理念の下、
全従業員の幸福の追求と豊かな社会の実現に向け精進してまいります。

今後とも一層のご愛顧を宜しくお願い申し上げます。

代表取締役社長 長井 敏哉

Overview

会社概要

社名 株式会社 池松機工 IKEMATSUKIKOU CO.,LTD.
代表 代表取締役会長 池松 康博
代表取締役社長 長井 敏哉
所在地 本社工場
〒869-1233
熊本県菊池郡大津町大津2502-3 Google Map 美咲野工場
〒869-1233
熊本県菊池郡大津町大津1835-1 Google Map
TEL / FAX TEL.096-293-7666(代) FAX.096-293-8066
E-MAIL info@ikematsukikou.co.jp
事業内容
  • ・半導体及びFPD製造装置用精密部品加工
  • ・一般生産設備用部品及び治具加工
  • ・真空装置関連部品加工
  • ・医療及び福祉関連部品加工
  • ・ロボット関連部品加工
資本金 1000万円
設立年月日 昭和59年7月
従業員数 85名
主要取引先 東京エレクトロン九州株式会社 他 約30社
History

沿革

※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

和暦 当社のできごと 世の中のできごと
昭和59年 熊本県戸島町に(有)池松機工設立 新札発行(1万/5千/1千)
昭和60年 熊本市新外町に移転 NTT設立(民営化)
平成3年 熊本県上益城郡益城町に移転 湾岸戦争
平成7年 菊池郡大津町に本社工場を設立 阪神淡路大震災
平成12年 第2工場建設 2000年問題
平成15年 有限会社から株式会社に改組
第3工場建設
イラク戦争
平成20年 代表取締役社長に池松康博就任
第5工場建設
iPhone日本発売開始
リーマンショック
平成23年 技術開発推進室新設 東日本大震災
平成28年 震災からの復旧復興
IT-クラウド化
熊本地震
電力自由化
平成31年 地域未来牽引企業に選定
美咲野工場竣工(IOTによる見える化)
西日本豪雨
令和2年 からいもクン像大津中央公園設置 COVID-19大流行
令和3年 熊本県SDGs登録企業認定 熊本城天守閣復旧
令和5年 代表取締役社長 長井敏哉 就任 半導体大手企業 熊本進出
令和6年 ISO9001(品質)認証取得 JAXA月面着陸
令和7年 経済産業省 事業継続力強化計画 認定 大阪・関西万博
Safety and Health

労働安全・健康経営

健康経営

  • 方針

    全ての従業員が心身ともに健康で、個々のパフォーマンスを十分に発揮し、安心して長く働き続けられる職場環境を構築する。

  • 目標

    ワークライフバランスの実現による従業員の活力向上と個々の健康増進。

  • 指標

    年次有給休暇取得率の向上  健康診断後の要検査者率の低下

運動推奨

毎朝ラジオ体操
大津町運動施設利用料金の
全額会社負担

喫煙対策

室内全面禁煙
セミナー・勉強会
喫煙アンケートと集計データ開示

健康増進

大腸がん検査
ストレスチェック
感染症予防接種費用補助

安全衛生環境

委員会・パトロール
熱中症対策用冷蔵庫
自社製自動給油装置

生活習慣病対策

特定健診
特定保健指導
腹八分目運動

社内報の発行

「いけまつ新聞」の発行

社内報はこちら

健康経営組織体制

健康経営戦略マップ

※下図は画面に収まらない場合、
左右にスライドしてご覧いただけます。

健康経営関連法規と遵守状況

※下図は画面に収まらない場合、
左右にスライドしてご覧いただけます。

適用法 主な項目 R6 遵守評価
労働基準法 過重労働
労働安全衛生法 特定検診、特定保健指導
働き方改革関連法 労働時間、不合理な待遇差
健康増進法 受動喫煙対策
男女雇用機会均等法 ハラスメント
労災保険法 勤務中、通勤途中の事故 対象なし

池松機工は健康経営に関連する法規を遵守し、健康経営方針に沿って活動を進めています。
過去 3 年間を通して健康経営関連法規などへの違反、訴訟等は 1 件もありません。

健康経営関連顕彰認定等

熊本県SDGs登録事業所
健康経営ブライト500
熊本県よかボス企業
R7熊本県産業安全衛生大会会長賞
健康経営優良法人2025
ヘルスター認定
へルスター健康宣言
Natural Environment

自然環境への取り組み

環境方針

  1. 1省エネに取り組み、二酸化炭素排出量を削減します。
  2. 2生産性の向上により廃棄物の削減を行います。
  3. 3効率的な作業により水の使用量を削減します。
  4. 4切削油や有機溶剤の適切な管理を行います。
  5. 5環境関連法規等を遵守します。

制定:2003年9月1日

改訂:2022年2月10日

Philosophy

環境理念

限りある大自然(地球)限りある生命を
次代に橋渡しする私たちの本来の使命を
果たす為に、このすばらしい自然環境を守り
夢と希望をもてる豊かな社会を
創造し貢献していきます。

私たち池松機工はこれら環境理念及び方針のもと
環境経営の継続的な改善に努めて参ります。

SDGs

池松機工は2021年よりSDGsの取り組みを開始しました。経済、環境、社会の各側面における持続可能な開発目標(17のゴール)に向けて現在勉強会を進めております。DXによる技術革新や働きがいへの追求、健康経営、コンプライアンス研修や地域貢献など、広く積極的に取り組んで参ります。

CSR Basic Policy

CSR基本方針

株式会社池松機工は、正しい企業活動を通じて、
優れた製品を提供することにより、企業の社会的責任を果たします。

1. 人権ならびに労働安全衛生

多様な個性と価値観を受け入れ共働する社会を目指し、すべての人々の基本的人権を尊重します。

児童労働禁止、強制労働禁止、出身地やジェンダー、障がいの有無を含めあらゆる差別やハラスメントの禁止、団結の自由の権利の尊重、団体交渉権の尊重、過剰労働時間を削減すること、最低賃金を上回ること、健康および安全に関し取り組みます。雇用に際しても就職差別につながる恐れのある事項を認識し公正な採用に努めます。

2. 環境への配慮、グリーン調達

持続可能な社会を実現する為、生物多様性の保全、温室効果ガスの削減、廃棄物の削減、土壌・大気・水質の汚染の防止(環境負荷低減と環境保全)、水資源の削減、資源の節約(資源の有効活用)に取り組むと共に、環境に配慮した製品を社会に提供します。

また、製品含有化学物質管理を行い、法令(基準・規格)に適合した部材の調達を行います。

3. 製品安全性の確保

研究開発から出荷工程全てを通し、良質で安全な製品・サービスを提供します。

4. BCP(事業継続)

製品の安定した供給を重要な社会的責任と捉え、大規模災害や、影響が大きいとされる感染症などに対してBCP(事業継続)体制の構築に努めます。

5. 公正・公平な取引、法令順守

社会規範を尊重し、法令を順守する会社とお取引を行います。また、お取引先様の立場と権利を尊重し、健全で公正・公平な取引を行い、相互協力、信頼関係を構築します。

6. 情報セキュリティ

事業活動上で取り扱う個人情報、企業情報などの情報資産を、漏洩や改ざんなどの脅威から守るために、情報セキュリティ意識の向上、リスク管理など、体制整備を推進します。